2015年07月07日

第6回 これぞ 職人技!埋め木作業

小国ウッディ協同組合のブログへようこそ


お久しぶりです!
みなさま、ブログの更新が滞っておりました、申し訳ございません!
カイナは生きております。

梅雨の時期が続いております。
むしむししたり、洗濯物が乾かなかったり・・・
人間の私たちにとっては、不自由に感じることも多い時期ですが・・・

小国杉たちにとっては、成長するための大切な時期

地中の水分をぐんぐん吸い上げて
大きくなろう、大きくなろうと 生き生きしている時期なのです!
そのため、小国杉の緑がとっても鮮やかきれいに見えるのです!

梅雨のぼんやりした景色の中だからこそ
小国杉の景色はより鮮やかきれいに見えますよ!


さてさて、本日は
第6回 ~これぞ 職人技”! 埋め木作業~
をお送りいたします!

復習も兼ねて、これまでの工程のふりかえり!

①製造工程すべての統括 工場長
②森口君による 丸太の選別
③甲斐さんとノーマンによる 丸太の製材作業
④工藤さん・月隈さんによる 製品の原型作り テーブル作業
⑤堤さんによる 乾燥作業 



そして今回潜入した現場はこちら!
第6回 これぞ 職人技!埋め木作業


なにやら、丸いものが、たくさん見えます。
こちらが今回ご紹介する作業を担う 「埋め木のコマたちです。
第6回 これぞ 職人技!埋め木作業

奥で作業をしているのが、
自慢の埋め木職人、杉野さんです!

そもそも埋め木とはどんな作業なのかというと・・・

堤さんが乾燥した板に
内装材に使うには向いていない
節(死に節)をドリルでくり抜き
そこに上の写真で見ていただいた「コマ」を
打ち込んでいく という作業
です。

乾燥後の板が待機しています。
第6回 これぞ 職人技!埋め木作業

この生き節、死に節を選別するところから作業ははじまります!

節にも2種類あるんですよ”
1つは「生き節」
そのまま製品にしても大丈夫な状態の節です。
もう1つは「死に節」
その名の通り
節が腐った様な状態となり、抜けたり 欠けたり
しやすい節です。

こちらがその作業場所!
第6回 これぞ 職人技!埋め木作業

右側に乾燥後の板がセッティングされており
左側には、死に節をくり抜くドリルの機械があります。

死に節の部分をくり抜いた板が、すぐ隣にある
埋め節作業場に運ばれます。

そして・・・
メインの埋め木作業がスタートです!

まず、くり抜いた穴に専用のボンドを
ぬっていきます。
第6回 これぞ 職人技!埋め木作業

第6回 これぞ 職人技!埋め木作業

第6回 これぞ 職人技!埋め木作業

見てください”!
このすばやい手さばき!
はやすぎて 写真がブレます。



そして注目すべきは 
枚の板を同時に作業している事
なんと!2枚の板の節を約1分程度で埋めていくのです””

さらに
驚くべきは 節の大きさに合わせて4種類のコマを
瞬時に判断し打ち込んでいる
ということ。

2枚終わってまた2枚と次々にさばいていきます!
道具をとる手にもいっさい無駄がありません。
第6回 これぞ 職人技!埋め木作業




はやすぎて写真がブレます。

ちなみに埋め木作業をする道具
左から金槌/ボンドを塗る棒/専用ボンド
です。


こうして
節が埋められた板ができあがります。
第6回 これぞ 職人技!埋め木作業



床板や壁板、天井板は
人目、人肌に触れる事が一番多い製品です。
より美しく、より快適に。
みなさんの暮らしに寄り添えるように
1枚1枚、職人の業とこだわりが注ぎ込まれていきます。


丸太から製品になるまで
あともう一歩!!
次回仕上げの工程もお楽しみに〜!



同じカテゴリー(小国ウッディ協同組合情報)の記事画像
年末に向けて
大阪より~小国杉まるごと体感ツアー~
大忙しの秋
夏季休業日のお知らせ
GW休業日のお知らせ
年末年始 休業日のお知らせ
同じカテゴリー(小国ウッディ協同組合情報)の記事
 年末に向けて (2019-12-23 09:18)
 大阪より~小国杉まるごと体感ツアー~ (2019-10-22 16:06)
 大忙しの秋 (2019-10-09 16:40)
 夏季休業日のお知らせ (2019-08-05 16:20)
 GW休業日のお知らせ (2019-04-15 12:04)
 年末年始 休業日のお知らせ (2018-12-29 11:29)

Posted by 小国ウッディ協同組合 at 22:31│Comments(0)小国ウッディ協同組合情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。