2015年07月29日

第8回 ~あなたの知らない「目立て」の世界~

icon97みなさん、こんにちは~!
本日も小国ウッディ協同組合のブログをご覧いただき
本当にありがとうございます!

さてさて、本日お伝えする内容は
あなたの知らない 

目立て職人の世界。

製材所の中でもかなりディープ 世界です。
「目立て」ということばにビビっとくる方は
相当マニアックな方だと思います!笑

まず、目立てとは何かご説明から始めましょう!
見てください!!
だだんっっ!
第8回 ~あなたの知らない「目立て」の世界~


かっこいい~



こちらはウッディ内で使われている
製材用の刃物です。
第8回 ~あなたの知らない「目立て」の世界~

正式には「帯鋸」(おびのこ)といいます。
迫力満点ですね!

この帯のこ、日々丸太や板を切っていると
包丁と同じで切れ味が悪くなってくるのです。

この切れ味を良くするための
包丁研ぎの役割が、
目立て」という作業!

では本日の主役
目立てのプロフェッショナルをご紹介しましょう!
第8回 ~あなたの知らない「目立て」の世界~

濱田さん!!




「目立て」「職人」というとなんとなく・・・
険しい表情、無口、はちまき・・・なイメージですが・・・

見ての通り!!
濱田さん、とってもスマートでスタイリッシュ
そして、元気icon97 なんです!!笑
これまでの職人さんイメージを覆す濱田さん。笑

そんな濱田さん
なんとこの迫力満点の製材用刃物、帯鋸(おびのこ)を
軽々持ち上げてしまいます。


「目立て」と一言にいっても
包丁のように、刃を研ぐという
作業だけではありません


目立てという作業は、大きく分けて2パターンあります。

①真新しい刃を研ぐ
 
②毎日使っている現役の刃を研ぐ

ではそのディープな作業内容のぞいてみましょう!

①真新しい刃物の研ぎ方 から
ご説明しましょう!

まず
真新しい刃物と現役刃物
見比べてみてください!

第8回 ~あなたの知らない「目立て」の世界~
第8回 ~あなたの知らない「目立て」の世界~


黒いラインがない、ある に違いがあることが分かると思います。

※上記写真の帯のこは撮影時の反射により 実際の刃の色と違って見えております。
 ご了承ください。

この黒いラインは「ヒートテンション」という作業によってできるものです。
帯ノコの刃の下部あたりを加熱し、製材するときに
刃がぶれたり、外れたりしないようにするための加工です。

写真を見てお分かりかと思いますが
「刃」といっても 包丁やナイフなんてもんじゃありせん

帯鋸の全長は・・・
なんと8.5m!!
ベランベランとぶれてしまいやすい状態なので
香川のうどんのようなコシと若い女子のお肌のようなハリicon97
を加えるために「ヒートテンション」の作業を行います。

そのあと
こしいれ」という作業に入ります。
先程のヒートテンションの加工に加え、人目で確認しながら
歪みを見極め、微調整する作業です。


この作業の様子が、それはそれはかっこいいです!
いかにも!職人技!という感じ!

第8回 ~あなたの知らない「目立て」の世界~

定規のようなものを当てて隙間がないかチェックしていきます。
製材精度を上げるためには必要な作業なのです!

第8回 ~あなたの知らない「目立て」の世界~




次に、「歯固め」という作業です。

第8回 ~あなたの知らない「目立て」の世界~

ここでは大きさや角度が若干違う刃を一つ一つ調節し
大きさを統一させる作業
です。

そして、「ステライト溶着」という作業です。

第8回 ~あなたの知らない「目立て」の世界~

のこぎりの刃のギザギザの先にあるような
「アサリ」を着ける加工を施します。
アサリとは刃先の部分のことで、耳かきの先のような形状をしています。製材をする時に木を切る部分です。

上の機械を使って“ステライト”という金属を溶着させ、のちに「アサリ」となる刃を作っていきます。


850度もの熱で溶着していきますよ~!
帯のこには

200個以上の刃がついており、この全てに溶着していきます。

最後に仕上げの研磨をして完成です。


第8回 ~あなたの知らない「目立て」の世界~

この「目立て」という行程、この内容の深さ文章で表現するのは難しく
歯がゆいカイナです。


長年の経験で培った勘や感覚、研ぎ澄まされた目は
まねできるものではありません。

この技術や努力があってこその、製品なんだな、と考えると
また完成した板や柱がどうしようもなくかっこよく見えるのです!!


製品ができるまでの背景を振り返ると、感動がこみ上げてきます。

「目立て」という行程は名前とは裏腹に決して目立つ作業ではありません。
夏の暑い日も、小屋の中で一人黙々と作業をおこなうのです。
唯一、製材所の中で木を触らない行程
「目立て」

その職人技とその目立て作業あっての、小国杉製品なのだということを
知っていただければ幸いです!
第8回 ~あなたの知らない「目立て」の世界~


今回の 
~あなたの知らない目立ての世界~最後まで読んでいただき
本当にありがとうございます!

次回は家を支える 構造材!のお話です! お楽しみに!




同じカテゴリー(小国ウッディ協同組合情報)の記事画像
年末に向けて
大阪より~小国杉まるごと体感ツアー~
大忙しの秋
夏季休業日のお知らせ
GW休業日のお知らせ
年末年始 休業日のお知らせ
同じカテゴリー(小国ウッディ協同組合情報)の記事
 年末に向けて (2019-12-23 09:18)
 大阪より~小国杉まるごと体感ツアー~ (2019-10-22 16:06)
 大忙しの秋 (2019-10-09 16:40)
 夏季休業日のお知らせ (2019-08-05 16:20)
 GW休業日のお知らせ (2019-04-15 12:04)
 年末年始 休業日のお知らせ (2018-12-29 11:29)

Posted by 小国ウッディ協同組合 at 16:43│Comments(0)小国ウッディ協同組合情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。