
2013年01月21日
北里柴三郎博士 生誕160周年
日本の医学者・細菌学者の北里柴三郎博士。
実は熊本県小国町の出身です。
今年、生誕160年を迎えることから、「生誕160周年生誕祭」が、
2013年1月27日(日)にJA阿蘇小国郷2階ホールで開催されます。
式典や北里研究所の医学博士の方の講演会や菌評会、ドイツフェア、
小国小学校4年生による学習発表、音楽会などが行われます。
詳しくは、財団法人学びやの里 0967-46-5560まで
ぜひ、お越し下さい。
実は熊本県小国町の出身です。
今年、生誕160年を迎えることから、「生誕160周年生誕祭」が、
2013年1月27日(日)にJA阿蘇小国郷2階ホールで開催されます。
式典や北里研究所の医学博士の方の講演会や菌評会、ドイツフェア、
小国小学校4年生による学習発表、音楽会などが行われます。
詳しくは、財団法人学びやの里 0967-46-5560まで
ぜひ、お越し下さい。
2013年01月18日
雪ですね
全国的に雪といわれていますが、やっぱり小国でも雪ですよ

木材も雪に埋もれて寒そうです
仕事開始前に雪かきです。

当組合では、寒くなると丸太が凍ってしまうため、前の日から蒸気で温めています。


道路はこんな状況ですので、お気を付けてお越し下さい

木材も雪に埋もれて寒そうです

当組合では、寒くなると丸太が凍ってしまうため、前の日から蒸気で温めています。
道路はこんな状況ですので、お気を付けてお越し下さい

2013年01月14日
大宰府行ってきました
先日、初めて大宰府天満宮に行ってきました。
早い時間に出たので、渋滞には巻き込まれませんでしたが、
私たちが帰る頃は、渋滞していました

お参りを済ませて参道に出ると、名物「梅ヶ枝餅」を求める方で
行列が…子供二人連れての長い列はあきらめました
その参道に建築家の隈研吾氏が手掛けたスターバックスの
『太宰府天満宮表参道店』があります

「自然素材による伝統と現代の融合」というコンセプトの基に
つくられた店舗は入口から店内にかけて伝統的な木組み構造を
用いた特徴のあるデザインです。
詳しくは隈研吾氏のホームページ
http://kkaa.co.jp/works/starbucks-coffee-at-dazaifutenmangu-omotesando/
ぜひ一度立ち寄ってみてはいかがですか
早い時間に出たので、渋滞には巻き込まれませんでしたが、
私たちが帰る頃は、渋滞していました


お参りを済ませて参道に出ると、名物「梅ヶ枝餅」を求める方で
行列が…子供二人連れての長い列はあきらめました

その参道に建築家の隈研吾氏が手掛けたスターバックスの
『太宰府天満宮表参道店』があります


「自然素材による伝統と現代の融合」というコンセプトの基に
つくられた店舗は入口から店内にかけて伝統的な木組み構造を
用いた特徴のあるデザインです。
詳しくは隈研吾氏のホームページ

http://kkaa.co.jp/works/starbucks-coffee-at-dazaifutenmangu-omotesando/
ぜひ一度立ち寄ってみてはいかがですか

Posted by 小国ウッディ協同組合 at
16:44
│Comments(0)